報告バウンダリの定義
						データのバウンダリについて、【連結】、【グループ】、【単体】別に開示しています。
						
						【連結】   :連結グループ会社(2025/3/31時点)
						【グループ】 :NAGASEグループのうち、公開時点で算定・把握が完了している企業
						【単体】   :長瀬産業株式会社
						
					
環境
NAGASEグループの過去の環境パフォーマンスデータ(長瀬産業(株)単体)はこちらからご覧下さい。
気候変動
【グループ】事業を通じた温室効果ガス排出量
・【グループ】Scope1,2排出量
| 項目(単位:t-CO2) | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| Scope1 | 40,887 | 37,219 | 39,383 | 
| Scope2(ロケーション基準) | - | 44,672 | 50,039 | 
| Scope2(マーケット基準) | 40,544 | 39,751 | 32,197 | 
| Scope1,2合計 (マーケット基準) | 85,583 | 76,970 | 71,580 | 
2025年9月30日開示
※ 報告バウンダリを順次拡大しているため、算定対象会社増加による増加分も含まれます。
・【グループ】Scope1,2排出量 (カーボンニュートラル宣言対象)
| 項目(単位:t-CO2) | 2013年度 (基準年) | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 (検証前) | 
|---|---|---|---|---|
| Scope1 | 86,197 | 31,099 | 28,260 | 30,229 | 
| Scope2 (ロケーション基準) | 29,783 | 29,269 | 29,601 | |
| Scope2 (マーケット基準) | 25,611 | 26,737 | 18,796 | |
| Scope1,2合計 (マーケット基準) | 56,710 | 54,997 | 48,980 | |
| 削減率 (対2013年度) | 34.2% | 36.2% | 43.2% | 
2025年9月30日開示
※ 対象は、長瀬産業、ナガセケムテックス、ナガセヴィータ
※ Scope1,2排出量は、毎年ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社による第三者保証を取得しています(2024年度についても取得予定)。
※ 当社ではカーボンニュートラルに関する関連指標について、中期経営計画ACE2.0(2021年度~2025年度)の非財務目標を設定しています。詳細は、NAGASEグループのサステナビリティの記載もご参照ください。
・【グループ】Scope3排出量
| 項目(単位:t-CO2) | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度(検証前) | ||
|---|---|---|---|---|---|
| (参考) 見直し後 | |||||
| 合計 | 4,074,263 | 3,965,055 | 7,102,205 | 7,385,971 | |
| カテゴリ1 | 3,980,343 | 3,869,949 | 6,651,339 | 6,954,440 | |
| カテゴリ2 | 28,562 | 27,240 | 60,441 | 48,955 | |
| カテゴリ3 | 13,068 | 12,664 | 16,606 | 17,114 | |
| カテゴリ4 | 42,572 | 45,679 | 239,584 | 234,598 | |
| カテゴリ5 | 3,706 | 3,544 | 8,438 | 10,137 | |
| カテゴリ6 | 564 | 547 | 1,207 | 1,330 | |
| カテゴリ7 | 1,186 | 1,064 | 4,138 | 3,995 | |
| カテゴリ8 | - | - | - | - | |
| カテゴリ9 | 4,127 | 4,182 | 26,827 | 35,462 | |
| カテゴリ10 | 0 | 0 | 0 | 0 | カテゴリ11 | 0 | 0 | 84,394 | 70,811 | 
| カテゴリ12 | 69 | 123 | 2,307 | 2,513 | |
| カテゴリ13 | 66 | 63 | 266 | 340 | |
| カテゴリ14 | - | - | - | - | |
| カテゴリ15 | 0 | 0 | 6,657 | 6,278 | |
| その他(上流) | - | - | - | - | |
| その他(下流) | - | - | - | - | |
| (上流 計) | 4,070,001 | 3,960,687 | 6,948,080 | 7,270,568 | |
| (下流 計) | 4,262 | 4,368 | 123,112 | 115,403 | |
2025年9月30日開示
※ Scope3排出量は、毎年ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社による第三者保証を取得しています(2024年度についても取得予定)。
※ 2024年度より、算定方法の見直し・対象企業の範囲拡大を行いました。対前年増減については、2023年度の「(参考)見直し後」をご参考ください(第三者検証は未取得)。
※ 「-」は算定(検証)時点での該当カテゴリの排出無しを表しています。なお、カテゴリ10(販売した製品の加工)については、当社の提供する製品は顧客先で何らかの加工が施されるものの、多品種にわたり加工段階での排出量を計算するための情報を入手することが現時点で困難であるため、算定していません。
【グループ】温室効果ガス(Scope1)内訳
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| CO2 (t-CO2e) | 31,099 | 28,260 | 30,229 | 
| その他のガス (t-CO2e) | 0 | 0 | 0 | 
2025年9月30日開示
※ 対象は、長瀬産業、ナガセケムテックス、ナガセヴィータ
※ その他のガスは、CH4、N2O、HFC、PFCs、SF6、NF3を指します。但し、当社においては、これらのガスの排出は非常に軽微(総排出量の5%未満)であるため、年度毎の算定は実施していません。
【グループ】エネルギー使用量
| 項目(単位:MWh) | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 (検証前) | 
|---|---|---|---|
| A重油 | 141 | 9,510 | 10,263 | 
| 都市ガス | 145,944 | 153,866 | 159,655 | 
| LPG | 779 | 2,070 | 3,053 | 
| LNG | 21,679 | 23,090 | 37,361 | 
| その他燃料 | 7,233 | 9,466 | 10,375 | 
| 電力 | 70,433 | 86,936 | 114,034 | 
| 蒸気 | - | 987 | 1,064 | 
| 温水/冷水 | 433 | 531 | 723 | 
| 合計 | 246,988 | 286,781 | 336,834 | 
2025年9月30日開示
※ エネルギー使用量合計は、毎年ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社による第三者保証を取得しています(2024年度についても取得予定)。
※ 報告バウンダリを順次拡大しているため、算定対象会社増加による増加分も含まれます。
【グループ】再生可能エネルギー
| 項目(単位:MWh) | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 発電量 | 45 | 1,839 | 2,638 | 
| 購入量 | - | 27,039 | 29,800 | 
| 合計 | 45 | 28,878 | 32,439 | 
2025年9月30日開示
※ 報告バウンダリを順次拡大しているため、算定対象会社増加による増加分も含まれます。
【グループ】生産時の原単位
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 原単位(t-CO2/ 換算製造量t) | 0.47 | 0.48 | 0.39 | 
2025年9月30日開示
水資源
【グループ】水資源利用
| 項目 | 区分 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 (検証前) | 
|---|---|---|---|---|
| 総取水量(ML) | 上水・工業用水 | 1,199 | 1,174 | 1,254 | 
| 井水 | 2,522 | 2,700 | 2,375 | |
| その他 | 0 | 3 | 0 | |
| 合計 | 3,721 | 3,877 | 3,630 | |
| 総排水量(ML) | 河川 | 3,349 | 3,521 | 3,248 | 
| 海 | 0 | 0 | 0 | |
| 下水 | 222 | 238 | 259 | |
| その他 | 0 | 0 | 0 | |
| 合計 | 3,571 | 3,760 | 3,507 | |
| 総消費量(ML) | 150 | 117 | 123 | |
2025年9月30日開示
※ 水資源利用状況は、毎年ソコテック・サーティフィケーション・ジャパン株式会社による第三者保証を取得しています(2024年度についても取得予定)。
※ 対象は、長瀬産業、ナガセケムテックス、ナガセヴィータ
【グループ】食糧生産における水使用の原単位
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 主要製品 上水使用原単位(m3/t) | 9.26 | 9.55 | 10.82 | 
2025年9月30日開示
自然資本・生物多様性
【グループ】持続可能なパーム油 取扱い量
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| RSPO認証パーム油取扱数量(t) | 2,511 | 2,483 | 3,019 | 
| RSPO認証パーム油取扱比率(%) | 53.6 | 57.9 | 52.6 | 
2025年9月30日開示
汚染防止と資源循環
【グループ】産業廃棄物
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 一般産業廃棄物(t) | 8,922 | 8,867 | 9,883 | 
| 特別産業廃棄物(t) | 1,791 | 1,623 | 1,565 | 
2025年9月30日開示
【単体】事務系一般廃棄物排出量、リサイクル率
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 排出量(t) | 143 | 104 | 89 | 
| リサイクル量(t) | 108 | 79 | 61 | 
| リサイクル率(%) | 75.1 | 75.7 | 68.3 | 
2025年9月30日開示
【グループ】原材料使用量
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 総量(t) | 87,256 | 88,077 | 82,527 | 
| ケミカル(t) | 29,346 | 30,005 | 22,424 | 
| 澱粉(t) | 57,910 | 58,072 | 60,103 | 
2025年9月30日開示
【単体】コピー用紙使用量
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 使用枚数(千枚) | 1,108 | 1,081 | 955 | 
2025年9月30日開示
【グループ】大気汚染物質排出量(GHG除く)
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| VOC:揮発性有機化合物(t) | 0 | 0 | 0 | 
2025年9月30日開示
※ 大気汚染防止法で規制される固定排出源に該当する施設からのVOC放出
化学品管理
【グループ】化学物質排出量
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| PRTR | 第一種指定化学物質(t) | 327 | 560 | 308 | 
| 特定第一種指定化学物質(t) | 0 | 0 | 0 | |
2025年9月30日開示
環境マネジメント
【グループ】環境マネジメントシステム(EMS)認証取得状況
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| ISO14001取得事業所取得比率(%) | - | - | 50.8 | 
2025年9月30日開示
※ グループ全体に占める取得会社の割合(売上基準)
※ 2024年度より集計・報告を開始
【グループ】環境関連の罰金、違約金
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 総額(円) | 0 | 0 | 0 | 
2025年9月30日開示
社会
労働慣行
【連結】セグメント別従業員の状況
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 従業員数(人) | 全体 | 7,220 | 7,528 | 7,484 | 
| 機能素材 | 617 | 912 | 904 | |
| 加工材料 | 1,448 | 1,179 | 1,151 | |
| 電子・エネルギー | 1,473 | 1,511 | 1,514 | |
| モビリティ | 333 | 339 | 335 | |
| 生活関連 | 2,235 | 2,408 | 2,423 | |
| その他 | 216 | 328 | 339 | |
| 全社(共通) | 898 | 851 | 818 | |
2025年9月30日開示
【単体】従業員の男女・年齢構成・属性
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 正社員(人) | 全体 | 845 | 874 | 858 | |
| 男性 | 529 | 541 | 537 | ||
| 女性 | 316 | 333 | 321 | ||
| 女性比率(%) | 37.4 | 38.1 | 37.4 | ||
| うち外国人 | 8 | 9 | 11 | ||
| 非正規社員(人) | 全体 | 45 | 48 | 69 | |
| 男性 | 25 | 26 | 48 | ||
| 女性 | 20 | 22 | 21 | ||
| うち有期フルタイム | 24 | 19 | 28 | ||
| 男性 | 13 | 10 | 23 | ||
| 女性 | 11 | 9 | 5 | ||
| うち定年後継続雇用 | 16 | 20 | 21 | ||
| 男性 | 10 | 11 | 14 | ||
| 女性 | 6 | 9 | 7 | ||
| 派遣社員(人) | 16 | 16 | 22 | ||
| 派遣社員比率(%) | 1.77 | 1.68 | 2.30 | ||
| 在籍出向(人) | 264 | 248 | 274 | ||
| 管理職(人) | 563 | 563 | 561 | ||
| 男性 | 539 | 535 | 526 | ||
| 女性 | 24 | 28 | 35 | ||
| 女性管理職比(%) | 4.26 | 4.97 | 6.24 | ||
2025年9月30日開示
※ いずれも期末時点の数値
※ 管理職は、部下を持つ職位以上の者、部下を持たなくてもそれと同等の地位にある者
※ 正社員は、完全出向および本務発令が出向の社員は除く
※ 非正規社員は、顧問・執行役員を除く
【単体】新卒採用・中途採用数
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 新卒採用(人) | 42 | 48 | 33 | |
| 男性 | 21 | 28 | 14 | |
| 女性 | 21 | 20 | 19 | |
| 中途採用(人) | 26 | 25 | 14 | |
| 男性 | 23 | 16 | 12 | |
| 女性 | 3 | 9 | 2 | |
| 労働施策総合推進法に基づく中途採用比率(%) | 35 | 34 | 31 | |
| 総合職女性採用比率(%) | 20 | 33 | 33 | |
2025年9月30日開示
【単体】新卒採用3年後在籍率
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 入社3年後 4月1日時点の在籍率(%) | 93 | 85 | 93 | 
2025年9月30日開示
【単体】フルタイム従業員の自発的な離職率
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 自己都合離職率(%) | 2.97 | 3.61 | 3.80 | 
2025年9月30日開示
※ 離職者数÷社員数(完全出向および本務発令が出向の社員も含む)
【単体】平均勤続年数
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 全体(年) | 14.6 | 15.8 | 14.6 | 
| 男性(年) | 15.5 | 16.7 | 15.8 | 
| 女性(年) | 13.1 | 13.9 | 12.7 | 
2025年9月30日開示
【単体】年間平均給与
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 平均年間給与(千円) | 10,903 | 10,951 | 11,365 | 
2025年9月30日開示
【単体】年間総労働時間
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 一般社員の総労働時間(時間) | 1,815 | 1,811 | 1,840 | 
2025年9月30日開示
【単体】時間外労働
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 月平均時間外労働時間(時間) | 16.2 | 17.8 | 18.2 | 
2025年9月30日開示
【単体】年次有給休暇
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 平均取得日数(日) | 13.2 | 14.6 | 13.6 | |
| 取得日数別人数(人) | 5日未満 | 0 | 0 | 1 | 
| 5日~10日 | 216 | 180 | 209 | |
| 10日以上 | 658 | 743 | 611 | |
2025年9月30日開示
								※ 正社員数(完全出向者・本務発令が出向は除く)から下記を除く
								・当該年度の休職者
								・当該年度4月2日以降の入社者
								・期中の完全出向・帰任者
							
【単体】障がい者雇用
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 障がい者雇用率(%) | 2.39 | 2.40 | 2.36 | 
2025年9月30日開示
【単体】出産・育児支援制度
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 産休取得者(人) | 12 | 15 | 16 | |
| 育児休業取得者(人) | 36 | 28 | 41 | |
| 女性 | 14 | 14 | 16 | |
| 男性 | 22 | 14 | 25 | |
| (男性うち一週間以内) | 6 | 4 | 1 | |
| 男性育休取得率(%) | 59.5 | 50.0 | 64.1 | |
2025年9月30日開示
【グループ】従業員エンゲージメント
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 定期サーベイ実施率(%) | 81 | 86 | 100 | 
| 【単体】エンゲージメントサーベイスコア | 56.5 | 56.0 | 58.3 | 
2025年9月30日開示
									※ 当社では従業員エンゲ―ジメントに関するこれらの指標を中期経営計画ACE2.0(2021年度~2025年度)の非財務目標としています。
									
 詳細は、NAGASEグループのサステナビリティの記載もご参照ください。
※ 制度会計上の連結子会社が対象であり、中期経営計画ACE 2.0期間中(2021年度~2025年度)に連結子会社となった会社は対象外です。
※ エンゲージメントサーベイスコアは株式会社リンクアンドモチベーションによって算出された偏差値(データ総数1万社以上)を使用しております。
人財育成
【単体】人財開発研修参加者
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| 階層別研修(人) | 602 | 489 | 403 | |
| うち、海外研修 | 0 | 16 | 15 | |
| 選抜型研修(人) | 18 | 74 | 107 | |
| 海外ナショナルスタッフビジネスリーダー育成プログラム(人) | 18 | 47 | 47 | |
2025年9月30日開示
【単体】教育訓練費・時間(従業員1人当たり)
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 年間教育研修費用(万円) | - | 22.9 | 20.5 | 
| 時間(時間) | - | 40.4 | 41.5 | 
2025年9月30日開示
※ 2023年度より集計・報告を開始
労働安全衛生
【単体】労働災害の発生状況
| 項目 | 目標 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 正規 | 契約 | 正規 | 契約 | 正規 | 契約 | ||
| 労災発生件数(件) | 2021年3月期 度数率 1.0以下 労災頻度 1.0以下 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 
| (うち、通勤災害) | (0) | (0) | (0) | (0) | (2) | (0) | |
| 死亡災害件数(件) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 度数率 | 0.00 | 0.00 | 0.57 | ||||
| 労災頻度 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | ||||
| 【参考】業界平均度数率 (事業規模100名以上の卸売業・小売業対象) | 1.98 | 2.43 | 2.60 | ||||
2025年9月30日開示
								※ 労災頻度において、通勤災害は除いています。
								※ 業界平均との比較は、厚生労働省「令和6年 労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模 100 人以上)及び総合工事業調査)の概況 」より
							
【グループ】労働災害の発生状況
| 項目 | 目標 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 正規 | 契約 | 正規 | 契約 | 正規 | 契約 | ||
| 休業災害(通勤災害除く)(件) | 2021年3月期 労災件数:ゼロ 度数率 1.00以下 労災頻度 1.00以下 | 1 | 1 | 7 | 0 | 8 | 0 | 
| 死亡災害件数(件) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 度数率 | 0.62 | 1.91 | 2.06 | ||||
| 労災頻度 | 0.96 | 1.45 | 1.26 | ||||
| 【参考】業界平均度数率 (事業規模100名以上の製造業対象) | 1.25 | 1.29 | 1.30 | ||||
2025年9月30日開示
※ グループ製造業連携委員会参加企業のみを対象
※ 度数率:労働時間100万時間あたりの死傷者数(休業災害件数)
※ 労災頻度:従業員100人当たりの全災害件数(休業災害件数+不休災害件数)
※ 業界平均との比較は、厚生労働省「令和6年 労働災害動向調査(事業所調査(事業所規模 100 人以上)及び総合工事業調査)の概況 」より
【グループ】安全衛生に関する研修
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 定期講習会(化学品・製品管理) 受講者数(人) | 675 | 677 | 645 | 
| 安全衛生研修 受講者数(人) | 210 | 60 | 72 | 
2025年9月30日開示
※ 2022年度より、定期講習会は、個別テーマ講習会の参加者の延べ人数
安全保障貿易
【グループ】安全保障輸出管理実務能力認定試験合格者
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 累計合格者数(人) | 1,125 | 1,166 | 1,200 | 
2025年9月30日開示
品質マネジメント
【グループ】品質マネジメントシステム(QMS)認証取得状況
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| ISO9001取得事業所比率(%) | - | - | 57.9 | 
2025年9月30日開示
※ グループ全体に占める取得会社の割合(売上基準)
※ 2024年度より集計・報告を開始
ガバナンス
コーポレート・ガバナンス
【連結】取締役会の構成
| 項目 | 2021年6月末時点 | 2023年6月末時点 | 2024年6月末時点 | |
|---|---|---|---|---|
| 取締役(人) | 8 | 9 | 9 | |
| うち、社外取締役 ※ | 3 | 3 | 3 | |
| うち、女性 | 1 | 1 | 1 | |
| 女性比率(%) | 12.5 | 11.1 | 11.1 | |
| 監査役(人) | 4 | 4 | 4 | |
| うち、社外監査役 | 2 | 2 | 2 | |
2025年9月30日開示
※ 社外取締役は全て独立社外役員
コンプライアンス
【グループ】内部通報件数
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 通報件数(件) | 43 | 38 | 79 | 
2025年9月30日開示
【グループ】政治献金の総額
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 総額(千円) | 0 | 0 | 0 | 
2025年9月30日開示
【グループ】腐敗に関連した罰金、課徴金等
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 総額(千円) | 0 | 0 | 0 | 
2025年9月30日開示
【グループ】コンプライアンス研修
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|
| E-ラーニング受講率(%) (NAGASEグループ ステップ・アップ⤴コンプライアンス) | - | - | 89.0 | |
| 階層別ハラスメント・コンプライアンス研修 | 人数(人) | - | - | 114 | 
| 受講率(%) | - | - | 97.5 | |
2025年9月30日開示
※ 2024年度より集計・報告を開始
社会貢献
社会貢献活動
【グループ】コミュニティ支援総額
| 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 
|---|---|---|---|
| 総額(千円) | 97,506 | 78,804 | 63,426 | 
2025年9月30日開示


